BodyLab.アカデミー主宰であり、九州唯一のNESTA JAPAN ADとして活動する行村毅です。
10代から100代までの運動指導を行い、高齢者施設への出張指導を10年以上、
プロアスリートの優勝にも貢献し、今では4店舗ジムを夫婦で運営しています。
国際ライセンストレーナーを養成するBodyLab.Academy®︎福岡店についてはこちら
アカデミー主催行村ヘッドトレーナーについて
BodyLab.代表 でありFTPピラティスマスタートレーナー行村知穂子について
洋服が似合う体づくり。その中でもスーツをかっこよく着こなしたいという方は多いのではないでしょうか?
今回は、体づくりのプロBodyLab.福岡店が教えます。
スーツが似合うための体づくりとは?
目次
1.この筋肉を鍛えよう!
2.姿勢改善も忘れずに!
3.週に何回トレーニングすれば良い?
1.この筋肉を鍛えよう!
スーツが似合う体になるには、特に胸、肩、背中といった上半身(特に肩と肩甲骨周り)を鍛える必要があります。
この筋肉達を鍛えることで、体の外側のライン(アウトライン)が強調されたくましい体に見えます。
具体的なトレーニング方法としては、以下のような種目がおすすめです。
胸:ベンチプレス、インクラインベンチプレス、腕立てなど
肩:サイドレイズ、ショルダープレス、リアレイズなど
背中:懸垂、ラットプルダウン、マシンローイングなど
2.姿勢改善も忘れずに!
スッと伸びた背筋はかっこよくスーツを着こなすために必須です。
いくら筋肉をつけても姿勢が悪ければかっこよく見えません。
まず姿勢改善のためのストレッチも行い、筋肉のアンバランスをリセットしましょう。
3.週に何回トレーニングすれば良い?
最適なのは週に3回のトレーニングです。しかもボディーパートを分けて鍛えましょう。筋肉は鍛えて休んでいる間に強くなります。一般に2日は回復期間を設けた方が良いといわれています。
具体的なトレーニング頻度としては、以下の通りです。
月:胸と肩
水:背中
金:腕と脚
※腹筋は毎回(回復が早い筋肉のため)
このように全身バランスよく鍛えることが大切です。
上半身はしっかりしているのに、脚だけ細いという体にならないように。
スーツが似合うためのトレーニングでは、筋肉づくりと姿勢改善が大切です。正しいフォームや呼吸法を意識しながら、安全に楽しくトレーニングしてください。スーツ姿がより格好良くなることを願っています。
博多でスーツが似合う体を作れるジムをお探しの方は私たちにお任せください!

BodyLab.JAPAN
・福岡・熊本に健康を学べるパーソナルジム&ピラティススタジオBodyLab.を4店舗運営
・国際ライセンスNESTA認定アカデミー兼認定施設(九州初)
・国際ライセンスFTPベーシックマットピラティスインストラクター養成アカデミー
お問合せはお気軽にこちらまで‼︎
BodyLab.福岡店パーソナルトレーニングの情報はこちらのインスタグラム
BodyLab.アカデミー主宰 NESTA JAPAN AD 行村毅のインスタグラム
BodyLab.代表 FTPピラティスマスタートレーナー 行村知穂子のインスタグラム
BodyLab.アカデミーWEBサイト
BodyLab.アカデミーインスタグラム
「健康な体になるパーソナルジム」BodyLab.のWEBサイト
健康を学べるBodyLab.ピラティスのWEBサイト
コメント