top of page

ピラティスって何が良いの?今さら聞けないピラティスを始めるメリット3選! 【博多のピラティス&パーソナルトレーニングジム ボディラボ】

BodyLab.アカデミー主宰であり、九州唯一のNESTA JAPAN ADとして活動する行村毅です。

10代から100代までの運動指導を行い、高齢者施設への出張指導を10年以上、

プロアスリートの優勝にも貢献し、今では4店舗ジムを夫婦で運営しています。


国際ライセンストレーナーを養成するBodyLab.Academy®︎福岡店についてはこちら

BodyLab.代表 でありFTPピラティスマスタートレーナー行村知穂子について



 

もともと第1次世界大戦中の兵士のリハビリのために開発されたピラティス。

なぜ現代においてここまで、需要が急増しているのでしょうか?


それは、現代人がリハビリが必要なくらい体が弱っているからに他なりません。

(正確にいうと身体を正しく使えておらず身体能力を発揮できていない・またはそのことにも気付いていない)


その結果、心身の調子が悪くなったり、ケガをしたり、最終的には病気にもなります。


今回のブログでは、ピラティスの良さをわかりやすく説明しています。

ぜひ、これからピラティスを始める際の参考にしてくださいね!


ピラティスって何が良いの?今さら聞けない!

ピラティスを始めるメリット3選!


目次










1.ボディコントロールスキルの向上

ピラティスを行ってまず体感できるのが、レッスン受講後の体の動かしやすさです。

ピラティスエクササイズ自体に柔軟性や筋力を高める動きがたくさん入っているので受講を続けることで動きやすい体を確実に手に入れることができます。

ピラティスを受講された方からは、「楽に良い姿勢が取れるようになった」「楽に歩けるようになった」「スポーツの際に動きやすくなった」などの嬉しいお声をよくいただきます。


2.インナーパワーの向上

インナーパワーには、インナーマッスルという意味と、体の中心の力という意味があります。

今回はインナーマッスルについて説明します。

みなさんもインナーマッスルという言葉を聞かれたことがあるかもしれません。

インナーマッスルとは、体のより内臓近くの深層にある小さな筋肉達のことで普段の生活ではなかなか使えていません(インナーマッスルは人間の動きを作っている股関節と背骨、肩関節にたくさんあります)

役割は体の安定性向上です。ピラティスでインナーマッスルを鍛えると、しなやかな動作が可能になり動きやすい体になれます。


3.マインド&ボディリラックス効果

ピラティスを行ってまず感じるのが、気持ちとスッキリ感です。

これは、筋肉をしっかり伸縮させながら動作を行うピラティスならではで、この感覚にハマる方も少なくありません。


さらに胸式呼吸を行うため、体が活性化し、頭もスッキリした感じがします。

胸式呼吸には筋肉を活性化させ体温を上げる効果もあります。

実は、ピラティスは朝に行って体を目覚めさせるのにも向いていますよ。



まとめ

いかがでしたでしょうか?ピラティスは、現代人が普段の生活の中で使えていない深層の筋肉を使い、凝り硬まっている筋肉を伸ばし、しっかりと呼吸筋も鍛えるため、体の調子が整うことを実感できます。

ぜひ多くの方に、ピラティスを体験していただき自分の体の調子が良くなっていくことを実感してほしいですね!

体験トレーニングは、国際ライセンスピラティスインストラクター養成講師が代表を務めるボディラボ福岡店にお任せください!

体験トレーニングはこちらから!



ピラティスインストラクターがお客様の体をサポートしながらエクササイズ指導を行っている写真
完全マンツーマンのピラティストレーニング








 


BodyLab.JAPAN

・福岡・熊本に健康を学べるパーソナルジム&ピラティススタジオBodyLab.を4店舗運営

・国際ライセンスNESTA認定アカデミー兼認定施設(九州初)

・国際ライセンスFTPベーシックマットピラティスインストラクター養成アカデミー


お問合せはお気軽にこちらまで‼︎


BodyLab.福岡店パーソナルトレーニングの情報はこちらのインスタグラム


BodyLab.アカデミー主宰 NESTA JAPAN AD 行村毅のインスタグラム


BodyLab.代表 FTPピラティスマスタートレーナー 行村知穂子のインスタグラム


BodyLab.アカデミーWEBサイト


BodyLab.アカデミーインスタグラム


「健康な体になるパーソナルジム」BodyLab.のWEBサイト


健康を学べるBodyLab.ピラティスのWEBサイト




Comments


bottom of page